館山 佳尚(TATEYAMA Yoshitaka)
館山 佳尚(TATEYAMA Yoshitaka)
ポジション:
- 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 教授 /物質理工学院 応用化学系・物質・情報卓越教育院 教授
- (国研)物質・材料研究機構(NIMS) エネルギー・環境材料研究センター(GREEN) 界面電気化学グループ グループリーダー
- 早稲田大学 理工学術院 先進理工学研究科 ナノ理工学専攻 客員教授
- 文部科学省 HPCI計画推進委員会 委員
- 文部科学省「富岳」成果創出加速プログラム 「富岳」材料物理化学課題・研究代表者(課題責任者)
- 文部科学省 データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト 「再生可能エネルギー最大導入に向けた電気化学材料研究拠点 (東京大学)」・理論計算グループリーダー
- JST-GteX蓄電池領域「資源制約フリーなナトリウムイオン電池の開発」(研究代表者:東京理科大学・駒場慎一)・機構解明グループリーダー
- JST-CREST「未踏探索空間における革新的物質の開発」領域「分子結晶全固体電池の創製」(一杉CREST) 主たる共同研究者
- JST-ASPIRE「分散型国際ネットワークが実現する基盤蓄電技術革新とネットゼロ社会」(研究代表者:早稲田大学・大久保將史)Co-PI
- JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)/NIMS 先進蓄電池研究開発拠点(ABC) 計算科学チーム チームリーダー
- NEDO SOLiD-Next アカデミアPI
- 科学研究費学術変革領域A「イオン渋滞学」研究協力者
トピックス:
- 2020-: 文部科学省「富岳」成果創出加速プログラム・富岳電池課題にて課題責任者として、二次電池・燃料電池の計算・データ科学研究を先導しています。
- 2019-: 科研費新学術領域「蓄電固体界面科学」にて計画研究A03(理論・計算・データ)の研究代表者および総括班・研究分担者を担いながら、蓄電池系の界面イオニクス研究を先導しています。
研究テーマ:
- # 二次電池・触媒・太陽電池の微視的反応メカニズムに関する第一原理(DFT)計算を中心に用いた理論計算解析
- # これらの肝となる、酸化還元反応、電気化学反応、界面・表面反応、欠陥科学を取り扱うための新規計算手法開発および新規理論構築(DFT計算とMarcus理論、電気化学理論、反応速度論等との融合)
- # 「富岳」等のHPCの有効利用に向けた、計算コードの高効率化・高次並列化
- # データ駆動型AI 科学との連携(ハイスループットDFT計算によるデータ創出など)
- # 様々なDFT計算技術(Blue-moon ensemble, 熱力学積分など)の技術展開
職歴:
- 2023-:東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 教授/物質理工学院 応用化学系/物質・情報卓越教育院
- 2024-: NIMS エネルギー・環境材料研究センター(GREEN) 界面電気化学グループ グループリーダー
- 2021-: NIMS 先進蓄電池研究開発拠点(ABC) 計算科学チーム チームリーダー
- 2019-: 早稲田大学 理工学術院 先進理工学研究科 ナノ理工学専攻 客員教授
- 2023-2024: NIMS GREEN センター長
- 2021-2023: NIMS エネルギー・環境材料研究拠点(GREEN) 副拠点長
- 2019-2023: 東京工業大学 物質・情報卓越教育院/物質理工学院 応用化学系 特定教授
- 2017-2018: NIMS MOP-MIラボラトリ ラボ長
- 2016-2023: NIMS 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA) 主任研究者
- 2016-2023: NIMS GREEN 界面計算科学グループ グループリーダー
- 2016: ドイツ・フリッツ・ハーバー研究所 理論部門 客員研究員(Prof. Matthias Scheffler Group)
- 2016-2022: 京都大学 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニット(ESICB) 拠点教授・主任研究者
- 2015-2020: NIMS 情報統合型物質・材料研究拠点 蓄電池材料グループ サブグループリーダー
- 2013-2017: 文部科学省 環境エネルギー科学技術委員会 委員
- 2012-2016: 京都大学 ESICB 主任研究者・拠点准教授
- 2011-2016: NIMS MANA ナノシステム計算科学グループ グループリーダー
- 2011-2015: JST さきがけ研究者「エネルギー高効率利用と相界面」
- 2007-2011: JST さきがけ研究者「界面の構造と制御」
- 2007-2011: NIMS MANA 独立研究者
- 2006: 東京大学 物性研究所 客員助教授
- 2005-2006: 文部科学省 科学技術政策研究所 客員研究官
- 2003-2004: 英国・ケンブリッジ大学 化学科 客員研究員(Prof. Michiel Sprik Group)
- 2001-2007: NIMS 計算科学センター 研究員/主任研究員
- 1998-2001: 科学技術庁 金属材料技術研究所 研究員
学歴:
- 1998: 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(物理学専攻)、博士(理学)
(常行真司助教授・東京大学物性研究所物性理論部門) - 1993: 東京大学大学院理学系研究科修士課程入学(物理学専攻)
(常行真司助教授・東京大学物性研究所物性理論部門) - 1993: 東京大学理学部物理学科卒業
- 1989: 東京大学教養学部理科I類入学
- 1989: 青森県立青森高等学校卒業